スヌピ男 blog

海外駐在 生活5年目の海外旅行・筋トレ・ライフスタイル・海外情報などなどの情報発信

【ブロッコリーの効果 なぜトレーニーはブロッコリーを好むのか?】

〈本題前のちょい話〉
新しいサプリメントのファットバーンのリーンモードを取り始めて約1週間ちょい。
体が疲れているみたいです。でも体重は安定してきている。
サプリメントのおかげなのか、筋トレと食事時間を少し変えたからなのか、わからない。
後、一週間試してみたいと思っている。
ちなみにメキシコでは、380ペソです。(1900円 )
 
では本題
 
 
 

〈トレーニーに人気の野菜【ブロッコリー】を紹介

 
筋トレ・ダイエットで積極的に摂取して頂きたい食品があります!

筋トレを頑張っているトレーニーたちに人気のある野菜があります。
筋トレと言えばささみを取ればいいと思っている人がたくさんいます。

しかし、栄養バランスをしっかり考えてささみ以外にもたくさんの野菜を摂取して頂きたいです。
 

今回紹介するのは、人気のあるブロッコリーです。
 
f:id:couple_diary:20201007105311p:image
 
 
ブロッコリーは、他の野菜に比べて有効な成分をたくさん含んでおります。
なかでも、これが人気の理由みたいです。

①ビタミン(B1,B6,C)が豊富です。
 
②タンパク質が多い(野菜の中で)
 ※100gあたり:4.3g
 
③男性ホルモンのテストステロンが含まれている。

④その他に食物繊維・ビタミン・葉酸・鉄分・カリウム・マグネシウムが摂取できビタミンCではレモンが100gあたり1000mgなのに対して、ブロッコリーは100g当たり、120mgでレモンよりも多いです。
 
f:id:couple_diary:20201007105427j:image
 

〈男性ホルモンを増強〉

 

ブロッコリーには、ジインドリルメタンとI3C(インドール-3-カルビノール)という成分が含まれており、女性ホルモンのエストロゲンを抑え、男性ホルモンのテストステロンを増強する働きを持つ。

つまり筋トレをするとこのテストステロンが増え、男らしさが強調されるといわれている。
 
筋力の発達を抑えたり脂肪をためやすくして女性らしさを高めるエストロゲンが減り、
男らしさを高めるテストステロンが増えることでカラダが筋肉の発達しやすい状態になります。
 
f:id:couple_diary:20201007105559j:image
 

〈ビタミンC〉

上記で紹介したビタミンCは、風邪予防になります。
ビタミンCにはコラーゲンの生成を促すと言われている為、美肌にも効果があります。
 
 

〈カリウム〉

カリウムはむくみを解消し、ミネラルの一種であるクロムは、脂肪燃焼効果がある為、ダイエットが欠かせない食材となります。 (100g:約30kcl)
 
 

〈葉酸〉


赤血球を作る栄養素である葉酸は、造血のビタミンとよばれ、妊婦さんには、とても重要なビタミンとなります。
妊娠初期に適量を摂取する事で、胎児の先天性の異常である神経管閉鎖障害のリスクを低下出来ます。
 

〈その他〉


スルフォラファンには、抗酸化作用と解毒作用があり、がん予防に効果的です。

アンチエイジング効果が多いビタミンC E などのたくさんの栄養素が含まれております。
 
 
こんなに多くの栄養素があり、体にも良い効果をもたらすので、トレーニーたちに人気の理由もわかるよね
 
 
こんだけ良い事が書かれたら気になると思います。
 
良い事ばかり書いてもよくないので、ここからは逆によくない事を書きます。
 
 

〈適切なブロッコリーの摂取量〉

 
ブロッコリーが大好きで何キロも食べる人は少ないと思いますが、適切な量は400gです。一本分ぐらいです。前菜で出てくる量がだいたい150gなので400gは結構な量です。
 
 

〈体が臭くなる!?!?〉

 

えーーー、ですよね。ブロッコリーには、コリンという物質が腸内で分解されるとトリメチルアミンという物質に変化します。このトリメチルアミンが悪臭の原因となります。具体的には、魚臭さや、アンモニア臭がするみたいです。

 

食べ過ぎ注意です。体臭が臭いなと思ってきた人は、ブロッコリーの量を見直しましょう。

 

 

〈腹痛をおこしちゃう!?!?〉

ブロッコリーには、フルクタンという糖が含まれております。小腸が吸収しにくいため大腸に十分に分解されずに届いた場合、水が通常より多く分泌され胃腸が刺激されます。

 

なので、過敏性腸症候群と診断された方や、胃腸が弱い方は、腹痛を起こす可能性があります。

 

f:id:couple_diary:20201007105659p:image

 

悪い事も書きましたがどの食材も取り過ぎはよくないです。たくさんとっていい食材はないと思います。

良い事も悪い事も書いているので摂取量等は自己判断で食べてください。

 

 

 

 

ではまた(^_-)-☆