どーも、スヌピ男です。
現在、新型コロナウィルスの感染により、一部の地域が緊急事態宣言となっております。なので海外に行ったり、旅行したりする事が難しいです。
ですが、会社によっては、海外に出向・駐在となる人もいます。
私はメキシコで駐在員として働いておりますが、今年になってから新しく駐在となった方をチラホラ見てます。
〈この記事はこんな人向け〉
- 海外駐在となる方
- 長期で海外に移住する方
では、早速行きます
- 〈海外駐在となる前にやるべきこと〉
- ■①住民票を抜く
- ■②国民健康保険の対象外となる
- ■③免許証の更新
- ■④インターネットから海外送金ができるようにする
- ■⑤クレジットカード発行
- ■⑥車を売る
- ■⑦携帯電話の番号保管
- ■⑧健康診断を受ける
- ■⑨日本で仕事着を購入する
- ■⑩パソコンを購入
- 〈過去の記事〉
〈海外駐在となる前にやるべきこと〉
僕は、海外駐在して約5年です。
僕は駐在になってから日本にいる間に「あれしておけばよかった」、「これしておけばよかった」などのことがありました。
皆さんにそれを伝えて、スムーズな海外生活が送れればと思っております。

■①住民票を抜く

1年以上日本を離れる場合にやっておいた方がよいです。
単純に住民税を支払う義務がなくなります。
人によりますが、当時私は、毎月1万ちょい払っていました。
なのでそれがなくなり、年間約12万以上お金が浮いたことになります。
※参考
ちなみに住民票を抜くというのは、転出届を提出することです。
日本を離れる2週間前から提出できます。
■②国民健康保険の対象外となる
住民票を抜くと国民健康保険に加入できなくなります。
駐在員の場合は、会社として社会保険があるので問題ないと思いますが、
駐在員以外で長期で海外に行かれる方は気を付けてください。
■③免許証の更新

通常、免許の更新は通知が来てハガキを持って、更新を行いますが
駐在員となるとすぐに更新ができなかったりします。
長期で海外に駐在し、免許更新に間に合わないという事情であれば
期限前更新が認められます。
〈期限前更新に必要な帳票〉
※場所によっては、帳票が少し事なる可能性がありますが基本的には以下の通りです。
・更新申請書
・免許書
・駐在となる証明書(会社が発行)
・一時帰国に期限前更新する場合は、パスポートが必要となります。
※必ず空港で押印してもらってください。
押印がなければ免許の更新が認められないことがあります。
■④インターネットから海外送金ができるようにする
これは、人によりますが念のため海外送金できるようにすると便利です。
銀行の窓口で海外送金はできますが、駐在中であれば当然窓口に行けません。
なのでインターネットから海外送金できるようにすると良いです。
UFJであれば以下が必要です。
・身分証
・駐在となる証明書
・印鑑
・口座
※参考
手続きはすぐにはできず、約2週間かかるとのことなので
駐在となる前に余裕をもって手続きをすると良いです。
■⑤クレジットカード発行
今の時代は、クレジットカードを持っている人がほとんどですので
いうことないですが、クレジットカードをもっているとこんなメリットがあります。
・場合によっては、為替がよく働きお得に買い物ができる
・駐在先から近くの国に旅行をした際に使える
・インターネットで買い物が可能
■⑥車を売る
人によりますが、私は海外駐在が確定した時点でマイカーを売りました。
というのは、使わないので車を持ってても意味がないので売った方がお得です。
車を使わずに置いておくとバッテリーが上がったりしますし、保険を払ったりと無駄なお金となります。
また駐在となると車は駐在先で会社が出してくれることが多いです。
■⑦携帯電話の番号保管
電話番号をいろいろなところに登録している人が多いと思います。私もそうです。
使っていないのに毎月1万円前後を支払いするのももったいないです。
そこで役に立つのが番号保管サービスです。
メーカーによって、呼び方やサービスの有り無しがありますが、ソフトバンクは番号保管サービスがあります。
これは電話番号を解約せずに毎月300円を支払うことで番号を保管してもらうサービスです。
プランは凍結されるので一時帰国した際にショップで保管サービスを解約すればよいです。
またはあらかじめ電話で番号保管サービスを解約することもできます。
※参考
ちなみにソフトバンクの場合は、Max5年連続この番号保管サービスが使えます。
5年以上になると番号が消滅しますので注意してください。
※5年になる前に一度解約して再度サービスを利用すれば良いです。
■⑧健康診断を受ける
駐在する前に日本側で健康診断を受けておいた方がよいです。
海外でも健康診断はありますが、日本語でよい点・悪い点を説明してくれるとこは
少ないので日本側で受けた方がよいです。
また駐在する前に注射を打った方がいい国もあるので確認すると良いです。
■⑨日本で仕事着を購入する
駐在する前に仕事着をたくさん購入しておくと良いです。
駐在先にももちろん仕事用のシャツやスーツが売っていると思いますが、
海外のサイズ感となっているので、日本人の体形に合わせると少し袖が長かったりします。日本側で購入することをお勧めします。
■⑩パソコンを購入
個人的にパソコンを購入すると良いです。
パソコンは何にでも使えます。会社のパソコンもありますが個人用のパソコンがあるとよいと思います。
また駐在先でも購入できますが、海外キーボードとなります。
日本のキーボードは基本的に日本でしか購入できないです。
〈過去の記事〉
では次の記事で!!